こんにちは!大阪府堺市に拠点を置き、マンションや公共施設などを中心に外壁補修工事や漏水調査、防水工事などを行っているビバテックです。
防水工事に携わりたいとお考えの方にとって、防水施工で使われる専門用語にはどのようなものがあるのか気になることだと思います。
今回は、あらゆる用語の中でも防水施工でよく使われる専門用語に絞って、分かりやすくご紹介していきます。
求職者必見の内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。
シーリング
シーリングとは、シーリング工事ともいい、外壁塗装工事で壁も目地部分や窓・ドア枠の隙間などに防水性や気密性を高めることを目的として補填材を注入することです。
また、この時に注入する補填材のことをコーキング材と呼びます。
塗装工事ではサイディング外壁と呼ばれるボードを張り合わせたタイプの目地部分に使用されることが多い他、モルタル外壁などのひび補修にシーリングが行われることもあります。
塗装工事において、コーキングとシーリングを同じ意味合いで使われることがあるため、知っておくと理解がスムーズになるでしょう。
エフロレッセンス
エフロレッセンスとは、モルタルやコンクリート、タイルやブロックなどの目地に発生する白い線状の吹き出物や斑点のことを指し、白華とも呼ばれるものです。
これは、セメント中に含まれる硫酸塩や炭酸塩が水に溶けて表面に現れ、水が蒸発した塩であり、特に炭酸カルシウムは影響が大きいといわれています。
エフロレッセンスは、夏季よりも冬季に目立つ傾向があります。
【求人】ビバテックでは新規スタッフを募集中!
弊社では、現場で一緒に働いてくれる新規スタッフを求人募集しております。
私達は、やる気をもって前向きに頑張る方を応援していますので、経験や学歴は一切問いません。
工事技術は先輩スタッフが丁寧に指導しますし、仕事に必要な資格取得の際も費用は弊社がサポートいたします!
ぜひ、私達と一緒に働いてみませんか?
皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
ビバテックへご相談ください!
弊社は、マンションや公共施設を中心として外壁工事や防水工事、シーリング工事など幅広く手がけている業者です。
外壁工事や防水工事と一口にいってもさまざまな施工方法がありますが、弊社ではそれらを高品質な技術で、丁寧かつ迅速に仕上げていきます!
ご質問やお悩みがありましたら、ぜひ弊社ビバテックまでお問い合わせください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。